title.jpg

HOME › 心の支え求め教会参拝【金光新聞】

心の支え求め教会参拝【金光新聞】

先生、助けてください!

 「父がトイレの前でこけて、私一人では起こせません。先生、助けてください!」 それは、半年ほど前のことでした。教会の近くに住む真紀さん

(58)からのただならぬ様子の電話に、私は真紀さん宅へ駆け付けました。
 家に入ると、トイレ前の廊下で座り込むような姿勢で身動きできない保夫さん(81)と、泣きそうな顔でへたり込む真紀さんの姿がありました。
 真紀さんは12年前に病気で夫を亡くし、3年前には実母との死別を経験しました。子どものない真紀さんは、それから実父である保夫さんと親子二

人で暮らしていました。
 しかし、保夫さんは4年ほど前から、持病の糖尿病に加え、心臓病と腎臓病を患い、入退院を繰り返すようになりました。
 その治療も限界に近づき、医師から「あと1カ月…。最後まで病院でお世話します」と言われました。この時、保夫さんは一人で食事もでき、介助

があれば歩行もできたので、真紀さんは、自宅で最期を迎えさせてあげたいと、公的な援助は受けず、一人で保夫さんの介護をする決心をしました。

 それからの1カ月は、まさに1日24時間付きっきりで介護に当たる日々が続きました。
 私は、保夫さんの病状もさることながら、次第に疲労の色が濃くなっていく真紀さんの心と体の健康を、神様に祈らずにはいられませんでした。 

保夫さんは元気なころ、自分でご祈念帳を作り、夫婦で日参して、熱心に信心を進めていました。とりわけ一人娘である真紀さんの立ち行きを、いつ

も願われていたのですが、真紀さん自身が教会へ顔を出すことは、当時はほとんどありませんでした。
 それが、病身の保夫さんと二人暮らしになってから、先々への不安を感じたのか、心の支えを求めるかのように教会参拝を始めたのです。
 保夫さんの介護に手が取られるようになり、教会へ参拝できなくなっていくと、真紀さんは携帯メールで日々の様子を伝えてきました。最初は単な

る報告程度だったものが、次第にそのつらさを訴え、神様の導きを願うものになっていきました。

父の信心を受け継ごう

 真紀さんから冒頭の電話が入ったのは、そんな矢先のことでした。
 真紀さんは、保夫さんの前で精も根も尽き果てたように座り込み、「父ちゃんなんか、早う死んでしまえ」と、今にも泣き出しそうな声で叫びまし

た。
 それは、たった一人の肉親となった父親に、できうる限りのお世話をしたいと思いながらも、どうすることもできないことへのいら立ちや無力感か

ら来る悲痛な心の叫びのように、私には聞こえました。

 その数日後、保夫さんは静かに息を引き取りました。
 私はこの出来事に、娘の立ち行きを祈る保夫さんと、父を慕う真紀さんの、双方の気持ちや状況をギリギリのところまで抱え、お働きくださった、

神様の切々たるみ心を思わずにはいられませんでした。
 真紀さんは現在も、保夫さんを亡くし天涯孤独となった悲しみと寂しさからなかなか立ち直れず、精神安定剤を服用する日々です。
 その中で、みたまながらに見守ってくれている父の信心を受け継ごうと教会参拝を続け、日々、心の助かりを祈っています。
メディア 文字 信心真話 金光新聞 

投稿日時:2011/03/05 16:11:35.856 GMT+9



このページの先頭へ