ようこそ金光教へ

HOME › ようこそ金光教へ › 金光教あんない

金光教あんない


 私たちは、天地の恵みを受けて生きています。決して自分の力だけで生きているのではありません。それぞれの命があって、さまざまな人や物のお世話になって生きているのです。

 例えば、赤ちゃんは自分でおむつを替えることはできません。家族や周囲の人に替えてもらったり、成長の過程で用をたす練習を繰り返して、ようやく一人で排便処理ができるようになっていきます。誰もが皆、回りの人のお世話になり、その中で心身の成長を頂き、日常生活での練習を通して、初めて「できる」ということにたどり着くわけです。

 ところが、一人で「できる」ようになるとそれが当たり前になり、命そのものを授かっている事実や、天地の恵みに囲まれている事実、さらには、多くの人や物の支えがあって今の自分があるという事実を忘れがちになります。

 金光教では、お世話になって「できる」ことや、さまざまな恩に報いる生き方を生活の中に現していくことを信心としています。

 「心が豊かになる」とはどういうことでしょう?

「人が助かる」とは一体どうなることでしょう?このページでは、神様のご紹介をしながら、信心して生きることの尊さに触れていただきたいと思います。

このページの先頭へ

天地金乃神 (てんちかねのかみ)

 天地金乃神は、人間をはじめ、あらゆるものを生かし育む、大いなる天地のはたらきであり、私たち人間の親神(おやがみ)です。

一生死なない父母

 金光教の教祖・金光大神(こんこうだいじん)は、神と人間との関係を実際の親子関係になぞらえて語っています。親は、子どもが言うことを聞かないからといって切り捨てることはなく、また、子どもが難儀をしていたら一日でも早い助かりを祈願します。神様のお心も、このように人間をかわいいと思う一心なのです。


【金光大神の教えから】


人間あっての神

 天地金乃神は、神の思いに沿わない人間を切り捨てるようなことはされません。むしろ、人間が天地の間に生かされて生きていることを忘れて悩み、苦しむ姿を憂う神様です。天地金乃神は「人あっての神、神あっての人」と教祖に伝えられ、神が人と離れて存在するのではなく、「人間がおかげ(神の助け、恩恵)を受けてくれなければ、神も金光大神も嬉しくない。人間がおかげを受けないで苦しんでいるようでは、神の役目が立たない。人間が立ち行かなければ、神も金光大神も立ち行かない」とも仰っています。


【金光大神の教えから】


宗旨嫌いをしない神

 金光教では、万物の営みすべてが天地金乃神のおかげ(神の助け、恩恵)の中にあると考えています。また、教祖・金光大神も、どの神様仏様でも善し悪しはなく、それぞれが大事にする神様仏様を拝み、一所懸命に願っていく「一心」が大切であると説いています。


【金光大神の教えから】

このページの先頭へ

生神金光大神(いきがみこんこうだいじん)

 生神金光大神とは、教祖が天地金乃神から授けられたご神号(しんごう)です。

 教祖は、文化11(1814)年、備中国占見村(現・岡山県金光町)にて生まれ、12歳の時、隣村大谷(おおたに)村の農家に養子入りしました。子どものころから信仰心に厚く、神仏参りを大切にして暮らしていました。その後、自身の大病やわが子の死など、相次ぐ苦難の中で、天地金乃神と出会い、いっそう信仰を深めていきました。やがて、46歳の時、天地金乃神から「農業をやめて、難儀な氏子(人間)を取り次ぎ助けてやってくれ」とのお知らせを受け、自宅を広前(参拝者の参り場所)とし、悩みや苦しみを抱えて参拝する人たちを受け入れ、信心して助かる生き方を説き続けました。

 いつしか、参拝する人々は教祖のことを、親しみを込めて「金光様」と呼ぶようになりました。

詳しくはこちら

このページの先頭へ

取次(とりつぎ)

 取次とは、金光教の教祖・金光大神によって始められた、参拝者の願いを神に届け、神の願いを参拝者に伝えて、神と人が共に助かる生き方を求めていく、本教の信仰活動の中心です。

 金光大神は、安政6(1859)年、天地金乃神からのお頼みを受けられ、家業をやめ、人の願いを神に祈り、神の願いを人に伝える取次に、明治16(1883)年に死去するまでの24年間、自宅の広前(参拝者の参り場所)において専念し、難儀に苦しむ多くの人を助かりへと導きました。この神と人を結ぶ取次によって助かりを得た人々は、武士、農民、商人、大名など各層にわたり、その教えは時代の経過と共に各地へ広がっていきました。そして、現代まで絶えることなく受け継がれてきています。

 人は生きていく上で、さまざまな問題に出遭います。そのような時、教会に参拝し、取次を願えば、取次者はその内容を神様に祈り、それぞれの問題や状況に応じて、神様の願うあり方を分かりやすくお話いたします。そうした営みは、あなたにとってきっと生きる力となるでしょう。

 金光教の本部及び全国約1500の教会の広前(参拝者の参り場所)では、日々、この取次が行われており、いつでも、どなたでも、自由に取次を願うことができます。

詳しくはこちら

このページの先頭へ