
金光教本部では、新型コロナウイルス感染症の流行により、今後も感染予防の取り組みを行い、「三密(密集、密接、密閉)」を避けるため、入場者数を制限するなど、各種感染対策を講じながら、参拝者を受け入れております。
しかし、依然感染拡大が続いており、予防を心掛けねばならない状況が今後も続くことが予想がされますので、当面の間、祭典時や参拝、団体参拝(30名以上)について、引き続き、以下のように対応いたします。
参拝時のマスク着用について
本部広前会堂及び本部各施設へ参拝の際は、引き続きマスクの着用をお願いし、感染拡大の予防に努めてまいりたいと願っております。
詳細は
こちら
本部広前の感染予防の取り組み
・広前係員を含め本部職員は、御用に当たる前に検温を実施し、マスクを着用のうえ、手指消毒をこまめに行って御用に当たっております。
・定期的に手が触れる個所を消毒しております。
参拝にあたって守っていただきたいこと
・参拝前に自宅で検温の上、37.5℃を超える場合は、参拝を自粛して下さい。
・本部広前参拝時は、マスクの着用と手指の消毒をお願いします。
・高齢者、妊婦、持病のある方は、重傷化するリスクが高いので、無理な参拝は控えてください。
・感染拡大などで、国やお住まいの地方自治体から都道府県外への移動制限などの要請があった場合は、参拝を自粛してください。
・岡山県や浅口市から要請があった場合、また特定地域の感染者数などから本部が独自に判断して、参拝自粛の要請をする場合があります。
会堂での祭典について
・祭典時、会堂広前が満席になった場合は、会堂地階、金光北ウイングやつなみホール、修徳殿において、映像での参拝をお願いいたします。
・参拝席が限られていますので、各教会は出来るだけ代表参拝としていただきますようお願いいたします。
祭場での祭典について
・各祭場での祭典については、都度、ホームページでお知らせいたします。
広報について
・今後の感染状況に応じて、国や都道府県が示すガイドラインの変更などにより、参拝のあり方について変更があれば、金光教ホームページ、金光新聞で周知します。
本部広前への団体参拝(30人以上)について
・
団体参拝の計画が決まり次第、遅くても10日前までに、「教会名、代表者の氏名、連絡先、参拝日、参拝人数、到着・出発予定時刻、交通手段」を本部教庁財務部(下記)までお知らせください。その内容をもって調整の上、ご連絡いたします。
・本部諸施設(屋内)での行事・集会に関しましても、お問い合わせ下さい。
・代表者は、同行する全員の氏名、連絡先、当日の体温についてリストを作成し、確実に把握してください。なお、公的機関(保健所等)から要請があった場合は、リスト(個人情報)を提供していただきます。
・高齢者、妊婦、基礎疾患をお持ちの方など、重症化リスクの高い方、また、出発前および参拝の道中であっても、本人または同居の家族等に発熱などの症状が発生した場合は、参拝を控えてください。
・本部広前会堂は「三密(密集、密接、密閉)」を避けるため、
入場可能人数を82人に制限しております。一団体で大部分を占有しないよう、また、広前内では静粛にし、お取次の妨げにならないよう留意してください。
・各休憩所も入場人数を制限しておりますので、互いに席を譲り合い、感染対策に心掛けてください。特に飲食をする場合は注意をし、ゴミはお持ち帰りください。また、長時間の利用はお控えください。
・各都道府県において、県境を越えた移動の制限が出されるなど、自治体からの自粛要請があった場合は、必ず従ってください。また、今後の感染状況に応じて、参拝の在り方について変更があれば、「金光教報」および管内通牒、ホームページ、「金光新聞」で周知いたします。
・連絡先 金光教本部財務部
〒719-0111 岡山県浅口市金光町大谷320
TEL 0865-42-6456 FAX 0865-42-4420 E-mail
zaimu@konkokyo.or.jp
各行事など
・祭典あんないは
こちら
・輔教くらぶは
こちら(11月28日更新)
・修徳殿入殿の開催情報は
こちら(2月16日更新)
投稿日時:*2023/03/16 11:00:00.192 GMT+9